LODJは日本語に最適化した母子音分離型ローマ字配列です。
JLOD配列の設計を参考に、DvorakやQwertyなどの既存の配列にとらわれずに日本語に合わせて配列しなおしました。
このページでは、キーボードの図を「何打目にそのキーを打つか」で色分けしています。色は以下の通りです。
1打目 赤色 |
2打目 緑色 |
3打目 黄色 |
母音が左手、子音が右手に配置されているので、左右の手をほぼ交互に使って打つことができます。
促音「っ」と撥音「ん」には専用のキーを用意しています。EキーとQキー単体で「っ」「ん」を入力できます。
読点「、」はRキー、句点「。」はTキーとなります。またシフトを押しながらのRキーとTキーでそれぞれ「?」「!」を入力できます。
小書きの文字はXに続けて子音と母音を打ちます。但しア行の小書(ぁぃぅぇぉ)はPに続けて母音を打ちます
Q ん |
W ー |
E っ |
R 、/? |
T 。/! |
Y ハ行 |
U サ行 |
I ザ行 |
O ダ行 |
P 小書きァ行 |
A あ |
S う |
D い |
F お |
G え |
H ラ行 |
J カ行 |
K タ行 |
L ガ行 |
; ナ行 |
Z | X 小書き |
C | V | B ー |
N バ行 |
M マ行 |
, ワ行 |
. ヤ行 |
/ パ行 |
撥音を入力する場合、撥音拡張が使えます。通常の母音の代わりに母音の下段のキーを打つことで、その母音+「ん」を打つことができます。
漢語などによく出てくる、ア段+「い」やオ段+「う」等を、母音の上段のキーで打つことができます。
ア行では撥音拡張/二重母音拡張は使用できないので、拡張を使わずに打たなければなりません。
Q あい |
W うう |
E うい |
R おう |
T えい |
Y ハ行 |
U サ行 |
I ザ行 |
O ダ行 |
P |
A あ |
S う |
D い |
F お |
G え |
H ラ行 |
J カ行 |
K タ行 |
L ガ行 |
; ナ行 |
Z あん |
X うん |
C いん |
V おん |
B えん |
N バ行 |
M マ行 |
, ワ行 |
. ヤ行 |
/ パ行 |
拗音(小書きのヤユヨを使う音)は、子音を打った後に、子音と同じ段の拗音キーを打ってから母音を打ちます。
拗音に上記の撥音拡張や二重母音拡張を組み合わせることもできます。
子音が人差し指/中指の場合は、同じ段の薬指で拗音キーを打ちます。
Q ゃい |
W ゅう |
E ゅい |
R ょう |
T ぇい |
Y ヒャ行 |
U シャ行 |
I ジャ行 |
O 拗音1 |
P |
A ゃ |
S ゅ |
D ぃ |
F ょ |
G ぇ |
H リャ行 |
J キャ行 |
K チャ行 |
L 拗音1 |
; |
Z ゃん |
X ゅん |
C ぃん |
V ょん |
B ぇん |
N ビャ行 |
M ミャ行 |
, ウァ行 |
. 拗音1 |
/ |
ワ行の拗音(,. + 母音)には、「うぁ」「ゐ」「ゑ」「うぉ」を割り当てています。「うぃ」と「うぇ」は直音として、それぞれ,Dと,Gで入力できます。
子音が薬指/小指の場合は、同じ段の人差し指の中央側の列で拗音キーを打ちます。
Q ゃい |
W ゅう |
E ゅい |
R ょう |
T ぇい |
Y 拗音1 |
U | I | O ヂャ行 |
P |
A ゃ |
S ゅ |
D ぃ |
F ょ |
G ぇ |
H 拗音1 |
J | K | L ギャ行 |
; ニャ行 |
Z ゃん |
X ゅん |
C ぃん |
V ょん |
B ぇん |
N 拗音1 |
M | , | . | / ピャ行 |
ファ行、クァ行などの特殊な行は、上記の拗音1と反対側の拗音キーを打ちます。つまり、子音が人差し指/中指の場合は、同じ段の人差し指中央となります。
Q ぁい |
W ぅう |
E ぅい |
R ぉう |
T ぇい |
Y ファ行 拗音2 |
U スァ行 |
I ズァ行 |
O | P |
A ゃ |
S ぅ |
D ぃ |
F ぉ |
G ぇ |
H 拗音2 |
J クァ行 |
K テャ行 |
L | ; |
Z ぁん |
X ぅん |
C ぃん |
V ぉん |
B ぇん |
N ヴァ行 拗音2 |
M | , | . | / |
子音が薬指の場合は、同じ段の薬指となります。
Q ぁい |
W ぅう |
E ぅい |
R ぉう |
T ぇい |
Y | U | I | O デャ行 拗音2 |
P |
A ぁ |
S ぅ |
D ぃ |
F ぉ |
G ぇ |
H | J | K | L グァ行 拗音2 |
; |
Z ぁん |
X ぅん |
C ぃん |
V ぉん |
B ぇん |
N | M | , | . | / |
KHS(テャ行ウ段)とOOS(デャ行ウ段)は「てゅ」「でゅ」ではなく「とぅ」「どぅ」となります。
例外的に「てゅ」はKHH、「でゅ」はOOOに配置しています。
同様にYYYで「ふゅ」、NNNで「ゔゅ」が打てるようにしています。
例外として、ツァ行をKU+母音で入力できます。
漢語によく出てくる「つ」「く」等を省略して打つことができます。子音の後に同じ段の閉音節キー、続いて左手のキーを打ちます。
左手上段は母音+「つ」、左手中段は母音+「く」、左手下段は拗音+「く」または「つ」となっています。
子音が人差し指の場合は、同じ段の中指で閉音節キーを打ちます。
Q あつ |
W うつ |
E いつ |
R おつ |
T えつ |
Y ハ行 |
U サ行 |
I 閉音節 |
O | P |
A あく |
S うく |
D いく |
F おく |
G えき |
H ラ行 |
J カ行 |
K 閉音節 |
L | ; |
Z ゃく |
X ゅく |
C ゅつ |
V ょく |
B | N バ行 |
M マ行 |
, 閉音節 |
. | / |
子音が人差し指以外の場合は、同じ段の人差し指で閉音節キーを打ちます。
Q あつ |
W うつ |
E いつ |
R おつ |
T えつ |
Y | U 閉音節 |
I ザ行 |
O ダ行 |
P |
A あく |
S うく |
D いく |
F おく |
G えき |
H | J 閉音節 |
K タ行 |
L ガ行 |
; ナ行 |
Z ゃく |
X ゅく |
C ゅつ |
V ょく |
B | N | M 閉音節 |
, ワ行 |
. ヤ行 |
/ パ行 |
例外的に;JEは「につ」ではなく「にち」となります。
漢語によく出てくる拗音+二重母音の組合せのいくつかを省略して打つことができます。
子音の後に同じ段のキーを打ちます。「ょう」は同じ段の小指、「ゅう」は上記閉音節キーと反対のキーとなります。
Q | W | E | R | T | Y ヒャ行 |
U シャ行 ゅう |
I | O | P ょう |
A | S | D | F | G | H リャ行 |
J キャ行 ゅう |
K | L | ; ょう |
Z | X | C | V | B | N ビャ行 |
M ミャ行 ゅう |
, | . | / ょう |
Q | W | E | R | T | Y | U | I ジャ行 ゅう |
O ヂャ行 |
P ょう |
A | S | D | F | G | H | J | K チャ行 ゅう |
L ギャ行 |
; ニャ行 ょう |
Z | X | C | V | B | N | M | , ゅう |
. | / ピャ行 ょう |
日本語によく出てくる言葉を省略して打つことができます。子音キーに続いて別の段の子音キーを打つことで入力できます。
その他の省略には特に規則性はありません。人によってよく使う言葉には差があると思いますので、各利用者で自由にカスタマイズした方がいいでしょう。
SKK日本語入力FEP用の設定ファイルです。
SKK日本語入力FEPのフォルダのskkrule.txtをこのファイルで上書きし、skkmod.htaを開いて一度[OK]ボタンを押しすことで設定が反映されます。
上記以外の、SKKFEPの標準の動作から変更した部分については、ファイル内に記載してあります。
私は以下のような設定にして普段使用しています。
投影 | 1 |
透過 | 224 |
回数 | 3 |
拡張 | 31 |
変換 | 4 |
無変 | 4 |
上下 | 0 |
絞込 | 1 |
追加 | 0 |
全文 | 0 |
小書 | 2 |
濁音 | 0 |
波線 | 1 |
全空 | 1 |
半空 | 1 |
記互 | 0 |
無効 | 1 |
外部 | 1 |
googleime_lodj.txt (旧バージョン)
Google日本語入力用のローマ字テーブルです。
言語バーのレンチのアイコンをクリックしてオプションを開きます。一般タブのローマ字テーブルの[編集...]をクリックし、[編集▼]の[インポート...]からこのファイルを選択します。[OK]ボタンを2度押すと設定が反映されます。
Windows8以降の場合は、入力モードのアイコン(「あ」などと表示されている)を右クリックしてオプションを開きます。
Google日本語入力の設定の都合上、Shift+WとShift+Eで「、」と「。」を打つことができません。
(c)2016-2024 炭酸ソーダ(@na2co3_ftw)
改変・再配布等は自由に行ってかまいません。
これらの設定ファイル等を使用して損害を受けた場合でも私は一切責任を負いません。